2017-07

20 山歩

東北山歩旅行21日目(H29年7月15日) 山旅終了(実家に帰る)

天気 晴翌日は宿と提携するマイクロバスが運行され福島駅まで無料送迎(乗客3人)。バスの中では昨夜同宿した夫婦と会話を交わす。夫は私より5歳ほど年上。学生時代から登山歴が長く3年前まで登山継続。3年前に剱岳でチョッとバランスを崩し20m滑落を...
20 山歩

東北山歩旅行20日目(H29年7月14日) 一切経山・東吾妻山(吾妻連峰縦走2)

天気 曇り時々晴昨日の登山で服や雨合羽や靴が結構濡れた。小屋内で干してみたが朝も変わらず濡れたまま。晴天の高気温も身体に悪いが、濡れた服や靴を使い続けるのも気持ち悪い。それでも登山服は速乾性なので天気が良ければ1時間ほどで乾く。しかし靴は一...
20 山歩

東北山歩旅行19日目(H29年7月13日) 西吾妻山(吾妻連峰縦走1)

天気 曇り時々雨就寝中の深夜に雨の音がする。今日の天気は曇り時々雨の予報。雨は大よそ3時~4時にかけて降っていた模様。1時間程度で静まる。今日は今旅行中最も早く目的地に到着予定。急ぐ必要はない。少しテント内で様子を伺うが再び雨が降る様子はな...
20 山歩

東北山歩旅行18日目(H29年7月12日) 裏磐梯

天気 曇り時々晴宿の朝食は7時半。今日の移動距離は地図上で約36km、所要時間で約10時間を見込む。食事後直ぐに出発できるよう荷物は事前にまとめておく。8時過ぎに宿を出発。最終目的地到着は18時が目標。昨日から足裏の痛みが増しており足の負荷...
20 山歩

東北山歩旅行17日目(H29年7月11日) 飯豊本山(飯豊連峰縦走2)

天気 晴宿泊した梅花皮小屋は、難関雪渓「石転び沢雪渓ルート」の終着点。当初は石転び沢を登ることも検討したが二百名山・朳差岳を優先した。上から眺めるだけでも恐怖を感じる。朳差岳を選んで良かった。小屋内には「今年はダイグラ尾根は通行不可」の貼り...
20 山歩

東北山歩旅行16日目(H29年7月10日) 朳差岳・北股岳(飯豊連峰縦走1)

天気 晴、一時霧 少しでも涼しい内に出発しようと朝4時に出発。 未だ薄暗いためヘッドランプを付けて出発。 今日予定の歩行距離が長いことも早朝出発要因。 心配なのは前半戦の朳差(エブリサシ)岳まで水場がないこと。 水分補給はしつつも水...
20 山歩

東北山歩旅行15日目(H29年7月9日) 東俣公園(新潟)

天気 晴朝の少しでも涼しいうちに出発と思っていたが…宿を出て帽子の忘れ物に気づいて引き返し再出発が7時20分。今日も暑い。水分補給に気をつけ体温上昇対策に道脇の沢水等で随時身体を冷やす。泊まった民宿の若女将運転の車が10時頃に通りかかる。乗...
20 山歩

東北山歩旅行14日目(H29年7月8日) 大朝日岳・祝瓶山(朝日連峰縦走2)

天気 晴れ今日は予定の5時出発より20分早い出発。天気は快晴。眺望良好だろうが気温上昇が心配。今日のルートは水場が少なく水袋容器2L満水にする。大朝日岳までに3組と出会った。最初は2人組で昨夜同宿した人達。2人組は以東岳~大朝日岳~古寺鉱泉...
20 山歩

東北山歩旅行13日目(H29年7月7日) 以東岳(朝日連峰縦走1)

天気 晴れのち霧朝5時前に出発準備をしていると車3台到着。1台は長野ナンバーの単独登山者。2台は地元ナンバーで各車に1人ずつ2人コンビ。長野の人は、大朝日小屋に宿泊し以東岳~大朝日岳を2日で往復予定とのこと。地元の人は、最初は早朝登山に来た...
20 山歩

東北山歩旅行12日目(H29年7月6日) 泡滝ダム(朝日連峰縦走前日)

天気 曇りのち晴れ民宿で朝食を頂いている時に女将さんから尋ねられた。「今日はミイラの寺に行きますか?」昨日夕食時に、近所に本明寺という寺があり生きながら成仏したミイラ(即身仏)が安置されている話を聞いていた。女将さんからは寺にお願いすれば拝...