20 山歩 東北山歩旅行11日目(H29年7月5日) 鶴岡市 天気 霧のち曇り昨日までの疲れは睡眠である程度とれた。天気はこれから回復傾向にあるらしい。足裏の違和感はあるが、もう少し旅は継続しよう。昨日の鳥海山登山では事前準備に二つのミスがあった。一つ目は祓川から山頂に向かう登りの雪渓の情報収集。二つ... 2017.07.21 20 山歩33 東北山歩旅行
20 山歩 東北山歩旅行10日目(H29年7月4日) 鳥海山 天気 曇りのち雨夜中から未明にかけて聞こえていた風雨の音が朝には静まる。天気は曇りで雨は止んでいる。衣類の乾燥具合を見たが昨日と変わらず濡れたまま。昨夜悩んだ旅行断念はせず、濡れた衣類を再着用し登山出発。出発して祓川神社鳥居に来るといきなり... 2017.07.20 20 山歩33 東北山歩旅行
20 山歩 東北山歩旅行ブログの再開 東北山歩旅行のブログを再開します。 最初に、当初作った今回の旅の計画(抜粋)を掲載します。 東北山歩旅行計画(抜粋) 月日 曜 県名 地 名 山 名 宿泊型 宿泊地 06/25 日 青森 青森 (発) 仙人岱 仙人岱・避難小屋... 2017.07.20 20 山歩33 東北山歩旅行
20 山歩 東北山歩旅行の続き 7月3日の鳥海山・祓川まで掲載していました。現在も山旅は継続中です。しかし、通信事情の悪い場所が多いこと、予定外の事態が発生したりしていること、そして一番は、ブログ掲載時間の確保が難しいため、後日まとめて報告したいと思います。今回の計画を今... 2017.07.08 20 山歩33 東北山歩旅行
20 山歩 東北山歩旅行9日目(H29年7月3日) 祓川 天気 曇りのち暴風雨昨夜は道の駅の営業終了の9時過ぎまでベンチでスマホをいじっていた。その時に天気予報を確認すると、東北地方に低気圧から一時的に台風に変わるような天気図が表示されていた。風速が強まるとそういうこともありうるのか、ただし時間的... 2017.07.06 20 山歩33 東北山歩旅行
20 山歩 東北山歩旅行8日目(H29年7月2日) 由利本荘市 天気 霧のち曇り朝は霧雨状態。最初レインウェアを着ないで出発したが、歩き出して数分後にはやはりレインウェアを着用。結局レインウェアは約2時間で収納。今日のコースは田園風景が約4割、林道歩きが約4割で、後2割位が大曲などの町歩き。田んぼと林道... 2017.07.03 20 山歩33 東北山歩旅行
20 山歩 東北山歩旅行7日目(H29年7月1日) 大仙市 天気 雨5時前に国見温泉テント場を出発。朝の3時頃から雨が降り止まない。屋根付きかまど小屋テントを張って正解。出発して20分ぐらい歩いて右脇の林道に入る。林道入り口には通行止めのゲートがある。そこを潜り抜け30分ぐらい進むと徐々に道が荒れて... 2017.07.02 20 山歩33 東北山歩旅行
20 山歩 東北山歩旅行6日目(H29年6月30日) 乳頭山・秋田駒ケ岳 天気 曇時々晴大白森小屋には歩いて30秒の場所に水場があり便利は最高。水場の水量はチョロチョロで、昨日の大深山荘の水場の比ではないが、それでも1Lを30秒ほどで満たす。昨日と同様に今日も長丁場の縦走で朝5時に気合いを入れて出発。最初に現れた... 2017.07.02 20 山歩33 東北山歩旅行
20 山歩 東北山歩旅行5日目(H29年6月29日) 裏岩手縦走 天気 晴八幡平頂上から最初は下り道を進み登山に出発。1500m高所の放射冷却の朝。出発時は寒くて防寒具を着た。しかし2時間ほどで暑くなった。最初の畚岳は早朝で気持ち良い眺望。その後に大深山荘の近くにある水場は開けた草地の中で、冷水を惜しげも... 2017.07.01 20 山歩33 東北山歩旅行
20 山歩 東北山歩旅行4日目(H29年6月28日) 八幡平 天気 晴今迄は足裏の具合を確認していなかった。五の宮の湯で確認したら足にマメが出来ていた。今日は五の宮の湯から八幡平頂上を目指す。8時過ぎの出発時から暑い。途中3回水浴びして顔を冷やした。身体には冷えも暑過ぎも良くない。人間の体温は36~3... 2017.07.01 20 山歩33 東北山歩旅行