takenamik1

21 日本百名山

H27年8月18日 雨飾山

8月16日(日) 青森~宮城百名山旅行後半戦の旅のスタート。好天時期に出発したかったが、はっきりしない天気予報が続く中、見切り発車。日曜日の午後の出発は、お盆帰省Uターンの車で渋滞。13時40分 自宅を出発19時15分 長者原SAに着運転時...
21 日本百名山

H27年8月7日 男体山

8月7日(金) 男体山天気 晴れ百名山80番目は男体山。深田によれば、名山に初登頂した僧の話には伝説が多い中で、男体山は勝道上人が開山したとする僧空海の記述が残っている。深田はまた「中禅寺湖と男体山という取り合わせほど過不足なく(中略)秀麗...
21 日本百名山

H27年8月6日 日光白根山

8月6日(木) 日光白根山天気 晴のち曇り百名山79番目は日光白根山。最高峰の別名は奥白根山2578m。日光白根山(奥白根山)は、この地点以北にある日本の山の最高峰。そんな最高峰の山頂は観光コースからは見えず、近隣山の登山者のみ見られる。山...
21 日本百名山

H27年8月5日 皇海山

8月5日(水) 皇海山天気 薄モヤ晴れ百名山78番目は皇海山。読み方は「すかいさん」。英語の「スカイ(空)」と同じ発音で爽快そうだが、山頂は山奥深く訪れる人は少ない。深田はこんな原始的自然美を保つ山も、登山の一形態として留めたかったのだろう...
21 日本百名山

H27年8月4日 至仏山

8月4日(火) 至仏山天気 晴れ、暑い百名山77番目は至仏山。深田は「尾瀬沼を引き立てるものが燧岳とすれば、尾瀬ヶ原のそれは至仏山」と述べている。尾瀬ヶ原を挟んで対峙するようにそびえ立つ二つの山。深田はまた燧岳を「威のある直線的な山容」、至...
21 日本百名山

H27年8月3日 武尊山

8月2日(日) 山梨県北杜市~群馬県水上町南アルプス方面の登山を終了し群馬方面の山に向かう。群馬の民宿に2連泊。この数日間は、日中猛暑で夕方頃に一時局地的に土砂降り雨という天気が続いている。08時40分 山梨の旅館を出発09時05分 道の駅...
21 日本百名山

H27年8月1日 八ヶ岳

8月1日(土) 八ヶ岳天気 晴れ百名山75番目は八ヶ岳。日本では、富士山と日本アルプスを除くと、標高2800m以上の山はここだけ。「大昔は富士山よりも高かったが、噴火によって頂上部分が吹き飛び現在の様になった」という伝説や、「富士山と背比べ...
21 日本百名山

H27年7月31日 鳳凰山

7月30日(木) 高森町~道の駅白州高森町から明日登る鳳凰山に近い道の駅白州に移動。食事と買い物をし車中泊。道の駅ではバイクで日本国内を旅する男性(私と同年齢くらい)と話す機会があった。約2週間前には北海道の利尻岳に登山し、約4時間で山頂ま...
21 日本百名山

H27年7月29日 塩見岳

7月28日(火) 静岡市~越路P静岡市のホテルを出発し、明日登る塩見岳登山口に近い駐車場まで移動して車中泊。08時55分 ホテルを出発14時50分 飯田市内で食事+買物17時50分 越路P(塩見岳登山口)に着運転時間 7:00 運転距離 2...
21 日本百名山

7月24日~27日 南アルプス南部縦走登山ルート