21 日本百名山 H27年7月27日 下山(茶臼~畑薙) 7月27日(月) 下山 (縦走4日目)天気 快晴今日は縦走最終日、茶臼小屋から畑薙臨時駐車場までの下山。下山だけなので気楽だが、油断禁物。横窪沢小屋を過ぎるまでは結構急な下り坂が続く。横窪沢小屋を過ぎると、滝の様な沢に架かる吊り橋や鉄梯子な... 2015.10.30 21 日本百名山
21 日本百名山 H27年7月26日 光岳 7月26日(日) 光岳 (縦走3日目)天気 晴れ百名山72番目は光岳。山の読み方は「てかりだけ」。南アルプス最南端の2500m級峰。だが山頂の眺望は良好とは言えない。深田がこの山を百名山に選んだ理由の一つには、「日本最南端のはい松」があり植... 2015.10.29 21 日本百名山
21 日本百名山 H27年7月25日 聖岳 7月25日(土) 聖岳 (縦走2日目の後半)天気 晴のち曇り百名山71番目は聖岳。名前は「ひじりだけ」、聖(せい)なる山。深田は「聖岳が何か世俗を脱した高潔な山のように思われる(中略)日本アルプス3千m峰として最南の僻遠の地にあり、容易に近... 2015.10.28 21 日本百名山
21 日本百名山 H27年7月25日 赤石岳 7月25日(土) 赤石岳 (縦走2日目の前半)天気 晴れ百名山70番目は赤石岳。深田百名山の中で「北アルプスは飛騨山系、中央アルプスは木曽山系、南アルプスは赤石山系である。その赤石山系の名の起こりの赤石岳である。南アルプスの宗家」と記載。深... 2015.10.28 21 日本百名山
21 日本百名山 H27年7月24日 悪沢岳 7月23日(木) 山梨県甲斐市~静岡県静岡市南アルプス南部縦走の拠点となる静岡の椹島ロッジまで、車で5時間かけて移動、更にマイクロバスで1時間かけ到着。08時00分 ホテルを出発14時20分 畑薙駐車場に着16時30分 椹島ロッジに着運転時... 2015.10.27 21 日本百名山
21 日本百名山 H27年7月22日 北岳 7月22日(火) 北岳 (縦走4日目)天気 快晴百名山68番目は北岳。日本第二の高峰なのに、日本一の富士山があまりにも有名過ぎて、かすんでいる。標高が富士山3776m、北岳が3193m、第三位が間ノ岳と穂高の3190m。富士山だけ抜きん出て... 2015.10.26 21 日本百名山
21 日本百名山 H27年7月21日 間ノ岳 7月21日(火) 間ノ岳 (縦走3日目)天気 快晴のち一時曇り。百名山67番目は間ノ岳。北岳、農鳥岳と合わせて白峰3山と呼ばれる。深田は「高さは北岳より3m低く、穂高よりわずか1m低くわが国第4位だが、その図体の大きいことは日本アルプス第一... 2015.10.26 21 日本百名山
21 日本百名山 H27年7月20日 仙丈ヶ岳 7月20日(月) 仙丈ヶ岳(縦走2日目)天気 晴れ天気 晴れ百名山66番目は仙丈ヶ岳。「南アルプスの女王」という別名を持ち、深田が南アルプスで最も好きな山にあげた。危険な岩場や難所がなく、初心者や女性に最も人気のある南アルプスの3000m峰... 2015.10.25 21 日本百名山
21 日本百名山 H27年7月19日 甲斐駒ヶ岳 7月16日(木) 長野県飯田市から山梨県甲斐市 【移動】この日、台風11号が四国室戸に上陸。08時10分 飯田市の旅館を出発15時00分 甲斐市のホテル(リブマックスリゾート甲府)に着運転時間 3:30 運転距離 135km ホテル泊7月1... 2015.10.25 21 日本百名山