90 雑記

90 雑記

お金の謎 (Part 1)

早期退職して8年が経過した。 退職前に退職後の資金計画を立てた。 そして自転車旅行や登山旅行を行った。 当初はその後農業を始める予定だった。 ところが皮膚疾患と食物アレルギーを患う。 自分の身体に合う食べ物を改めて考えた。 農業で育てる作物...
90 雑記

望ましい医療とは

先週袴腰岳に登りタケノコを採ってきた。 近年は初夏の恒例行事になっている。 例年は6月上旬頃だが今年は早めた。 例年見かける伸びたタケノコが少ない。 出始め期と思われ80本ほど採った。 昨年も多かったが今年は更に多かった。 未だ人出が少なく...
40 健康管理

免疫と病気~ガン、皮膚病、コロナ~

先日「ヒューマニエンス」というNHK番組を見た。 ガンと免疫について紹介していた。 ガン遺伝子は生命誕生に無くてはならない物質。 ガン遺伝子は精子と卵子の結合を助ける役割を持つ。 一方でガン遺伝子が変異するとガン細胞になる。 (番組ではガ...
90 雑記

最近の出来事や雑感等

最近の出来事や雑感等に少し書きたい。 一昨昨日5月20日山菜採りに出かけた。 好天に恵まれ折紙山近隣を約4時間歩いた。 収穫した写真の左から ミズ、フキ、タラの芽、ワラビ、ウド。 ミズは未だ早い。タラ、ワラビ、ウドは真っ盛り。 今年は例年...
90 雑記

疑問解消に取り組む-part6- ~コロナ(2)~

登山では危険回避策が重要。 一方で危険回避対策にはキリがない。 トムラウシ遭難では個人装備が生死を分けた。 食料や防寒対策は生死を分けた一因だ。 様々な事態に備え装備すると荷物が増える。 私は重ね着等で極力荷物を減量する。 食料も栄養価、重...
40 健康管理

疑問解消に取り組む-part5- ~コロナ~

登山は危険と隣り合せのスポーツ。 危険を回避する工夫が大事。 天気予報を調べるのも危険回避。 雨合羽や非常食持参も危険回避。 ルート事前確認作業も危険回避。 登山は昔の人の日常交通手段だった。 川に橋が無い時代は山越えが必要だった。 先人...
90 雑記

疑問解消に取り組む-part4- ~原発と科学~

東日本大震災から10年。 福島原発事故からも10年。 昨年「Fukushima 50」という映画を観た。 原発事故現場で対応にあたった男達の話。 明日日本テレビ系列夜9時から放映される。 映画を観た時は決死の覚悟で挑む人々に感動した。 指揮...
50 ハード&ソフト

疑問解消に取り組む -part1- ~パソコンウィルス~

今はコロナウィルスの第3波が拡大中。 一方私は年末年始パソコンウイルスと格闘した。 数ヶ月前からパソコンが不調化。 それでも何とか動いていた。 しかし昨11月下旬にネット接続が遮断。 1週間試行錯誤して問題点発見。 昨2月の契約プロバイダ...
90 雑記

コロナ感染の因果関係を探る

私は今回5月10日に旅に出発しました。 そして17日に青森の実家に帰宅しました。 今回は1週間で旅の継続を断念しました。 旅の経過については後日報告の予定です。 旅先では「県外移動の自粛要請」をよく目にした。 今回1週間の旅行期間中に宿に...
90 雑記

新型コロナを正しく怖れるための確率論

以前記事に「感染者が触ったドアノブを触る確率」を書いた。 正しい書き方ではなかったが感覚的に記述した。 今回は確率の話を少し掘り下げてみたい。 サイコロで特定の目(例えば1)が出る確率は6分の1。 では6回振ったら最低1回「1」は出るだろ...