21 日本百名山 エクセルによる登山記録GPSデータ分析方法 前回のブログで紹介した登山記録GPSデータ分析方法を解説します。エクセルの操作を伴う話になりますので、興味があればお読みください。【エクセルを使ったGPSデータ加工・分析の大まかな手順】最初に分析したいGPXファイルを「Sheet1」にコピ... 2016.10.03 21 日本百名山50 ハード&ソフト
21 日本百名山 登山歩行記録のGPSデータ分析について 登山データの分析作業に時間を取られ、久々のブログ掲載です。 (^^;登山歩行記録にはiPhoneアプリ「フィールドアクセス」を使っている。使用目的の第一は、登山時のルート確認用。このアプリがなければ日本百名山制覇はできなかっただろう。使用目... 2016.10.01 21 日本百名山50 ハード&ソフト
21 日本百名山 登山中に悩んだ水に関する3つの問題(その3)水と電子機器の関係 登山旅行と自転車旅行では、スマホやデジカメ等の電子機器を雨に濡らした。電子機器は、どの程度雨天利用に耐えられるのだろうか?自転車旅行の前半は、スマホを防水カバーに入れ自転車に取り付け進路表示に利用。しかし防水カバー入りは視認や操作が不満で、... 2015.11.26 21 日本百名山50 ハード&ソフト
21 日本百名山 登山中に悩んだ水に関する3つの問題(その1)防水について 今回の登山旅行では、レインウェア、登山靴、手袋で防水製品を使用した。短時間の雨天時では防水性に問題なかったが、長時間使用していると防水が弱まり水がしみ込んできた。これは、商品の問題か、使い方の問題か、天候の状況か、やむを得ない事なのか?この... 2015.11.22 21 日本百名山50 ハード&ソフト
21 日本百名山 VBSによるGPXデータの加工について ルートデータ解説の最終回は、VBSによるGPXデータの加工について掲載します。日本一周等の大量データを「ルートラボ」で扱う場合、データ量の制限が発生する。「ルートラボ」では、地点数の上限が8000地点(ポイント)に制限される。fieldAc... 2014.12.10 21 日本百名山50 ハード&ソフト
21 日本百名山 ルートデータ(GPXデータ)について解説 ルートラボに登録して地図表示に利用するルートデータ(GPX)はテキスト型のデータ。なので、Windowsの「メモ帳」等で開き、中身を見ることができる。参考例として、H26.9.28富士登山時に記録したデータを圧縮加工し掲載する。実際は約26... 2014.12.09 21 日本百名山50 ハード&ソフト
21 日本百名山 ルートラボとルートデータ(GPXファイル)について 昨年の自転車日本一周の地図表示には、最初「GoogleMap」を利用した。しかしGoogleMapは扱えるデータ量に制限があるため経路を分割した。またGoogleMapは単に移動ルートを線で表示するだけだった。その後、「ルートラボ」で再度日... 2014.12.09 21 日本百名山50 ハード&ソフト
21 日本百名山 iPhoneの道案内アプリ【FieldAccess】について 熊野古道での道迷いは自分の責任で、道案内アプリFieldAccess(以下FA)に罪はない。熊野古道ビジターセンターで地図帳をもらい、当初は、熊野本宮大社発~(大日越)~湯の峰温泉~(赤木越)~船玉神社~水呑王子~熊野本宮大社、と周回する計... 2014.11.02 21 日本百名山50 ハード&ソフト
50 ハード&ソフト iPhone4&5のバッテリー交換に挑戦! 今年も(自転車旅行以外の)旅行に行きたいため、日々鍛錬に励んでます。去年の自転車旅行で一番世話になったのがiPhone4だったが、去る11月に中古のiPhone5を買い足した。今後旅行に行く時はiPhone5をメインに考えているが、中古のた... 2014.03.08 50 ハード&ソフト90 雑記
10 自転車旅行 旅の相棒の悩み・iPhoneアプリMap 今回の旅では、大まかな旅程確認をJAFのマップ(全国合計8枚)で、細かな旅程確認をスマホのマップで行うことにした。スマホは、iPhone4とGalaxy2(いずれも中古で1年ほど前購入)で使用感を確認した。その結果、シンプルな画面でバッテリ... 2013.09.15 10 自転車旅行50 ハード&ソフト