40 健康管理 免疫と病気~ガン、皮膚病、コロナ~ 先日「ヒューマニエンス」というNHK番組を見た。 ガンと免疫について紹介していた。 ガン遺伝子は生命誕生に無くてはならない物質。 ガン遺伝子は精子と卵子の結合を助ける役割を持つ。 一方でガン遺伝子が変異するとガン細胞になる。 (番組ではガ... 2021.05.25 40 健康管理90 雑記
40 健康管理 疑問解消に取り組む-part5- ~コロナ~ 登山は危険と隣り合せのスポーツ。 危険を回避する工夫が大事。 天気予報を調べるのも危険回避。 雨合羽や非常食持参も危険回避。 ルート事前確認作業も危険回避。 登山は昔の人の日常交通手段だった。 川に橋が無い時代は山越えが必要だった。 先人... 2021.03.22 40 健康管理90 雑記
40 健康管理 疑問解消に取り組む -part3- ~頻尿~ 経緯 40歳代までは頻尿の悩みはなかった。 50歳代になり夜中に尿意覚醒が始まる。 それでも50代前半は時々夜中に起きる程度。 50代後半の長期旅行開始頃はまだ良かった。 運動で大量発汗して排尿は少な目だった。 自転車旅行と登山旅行1年目は... 2021.02.25 40 健康管理
40 健康管理 疑問解消に取り組む-part2- ~身体不調(腎臓、糖尿、目、皮膚)~ 問題発生時にその原因を探るのは難しい。 持病のある人はコロナで重症化しやすい。 私自身は通院や治療中の持病はない。 ただし腎臓と糖尿(血糖)に若干不安がある。 定期検査で軽度異常が時々出現する。 腎臓も糖尿も病気手前の未病かなと思う。 父... 2021.02.04 40 健康管理
30 徒歩旅行 北海道旅での健康状況(part2) 全体的な身体状況 北海道旅全体を通じて健康状況は概ね良好だった。 過去には多かった足痛等の痛みは割に少なかった。 一方で最も辛かったのは暑さだった。 後日ネットで調べたら層雲峡来訪時の旭川は35℃! 8月の最高気温を記録していた。 更に24... 2020.10.19 30 徒歩旅行40 健康管理
40 健康管理 登山、病気、コロナでの経験蓄積と希望 NHKBSでR2.5.2.田中陽希グレートトラバース3が放送された。 今回は晩秋~初冬(R1.11下旬)の朝日連峰、飯豊連峰。 新雪期は軟弱な積雪に足が埋まりやすく登山には不向き。 更に天候が安定せず通常なら縦走登山は行わない季節。 し... 2020.05.05 40 健康管理90 雑記
40 健康管理 コロナ感染重症予防策とコロナ危険回避法 先日コロナに感染して岡江久美子さんが亡くなった。 岡江さんは初期乳がんの手術に成功し放射線治療中だったとの事。 治療に伴い免疫力が低下していた事が急死原因の一つと考えられる。 コロナは高齢者や持病持ちの人にとり非常に危険。 心臓病、高血圧... 2020.04.30 40 健康管理90 雑記
40 健康管理 相関関係と因果関係、旅、皮膚炎、新型コロナ等について 前回の記事で今年もまた旅を計画中と書きました。 第一目的は日本の様々な場所を歩き見たい事。 そして第二目的が自分の健康と体調の観察。 過去の旅では身体の様々について気付かされた。 ・痛み(足痛、腰痛、ケガ等)の事 ・水や食事(不足、過食、種... 2020.03.16 40 健康管理90 雑記
40 健康管理 新型コロナウィルスに関する雑感 今年初の投稿は「新型コロナ」についてです。 今年もまた長期旅行を計画している。 2年前発症の皮膚炎症状が好不調の波を抱え継続中。 昨年四国遍路で相当改善し今年も改善期待で旅行を計画。 しかし「新型コロナ」のため旅の実行は視界不良。 既に飛... 2020.03.14 40 健康管理90 雑記
30 徒歩旅行 旅行と健康に関する話 1 旅行と健康と血液11月8日記事( 健康チェック1 )で献血時の血液検査を話題にした。旅行終了直後の献血で血小板数が基準値を超えていた。靴擦れで足皮が剥け微量出血が続く状態で献血した影響を疑った。その1か月後(R1.11.18)の献血時... 2019.11.21 30 徒歩旅行40 健康管理