20 山歩 北八甲田ロング縦走~毛無~赤倉~大岳~小岳~高田~酸ヶ湯 経緯 6月18日(金) 最近スマ-トウォッチ(以下スマッチ)を2台入手した。 1台は健康管理&歩行・朝ラン記録用。 もう1台は健康管理専用。 半年前入手のスマッチと合わせ計3台。 我ながら呆れるが不要になれば売却も考慮中。 兎に角最近のスマ... 2021.06.20 20 山歩
20 山歩 雪から花へ端境期の北八甲田 経緯 6月3日(木) 八甲田は雪どけが早いと思い花目当てに山へ。 3日の天気予報は晴れ後曇り。最高気温23℃。 絶好の登山日和と思った。しかし… 予想以上に気温上昇し汗だく登山となった。 登山の概要 8時20分に自家用車で自宅を出発。 9... 2021.06.04 20 山歩
20 山歩 花と山菜のバリカン~楢木森山周辺 経緯 5月15日(土) 例年ならGW頃に楢木森山で花とココミ採り。 今年は別の山歩きをして時期を逃した。 約1週間前は別の場所で山菜採りをした。 楢木森は花も山菜も余り期待できなさそう。 それでもどんな状況か見たくて出かけた。 登山の概要... 2021.05.16 20 山歩
20 山歩 残雪期の南八甲田縦走 櫛ヶ峰(8合目)~駒ヶ峰~乗鞍~猿倉 経緯 4月22日(木) 前日の天気予報は晴。 急遽南八甲田登山を決めコース立案する。 当日の天気予報は最低気温5度、最大風速7m。 多少不安だが何とかなると考え車で出発。 運転中の空は青空。 だが八甲田方面には少し雲がかかる。 不安を抱え登... 2021.04.23 20 山歩
20 山歩 残雪終盤の折紙山 経緯 4月16日(金) 朝起きたら晴。 昨年から気になっていた折紙山。 昨年登った時から新ルートを検討してきた。 地図を眺めながらルートを想像する。 みちのく道側から最短で登れそうに思う。 東斜面利用なら残雪具合も期待できると推測。 今年は... 2021.04.18 20 山歩
20 山歩 残雪の北八甲田・小岳~大岳~井戸赤倉縦走 経緯 4月12日(月) 6時前の朝ラン時に快晴の八甲田が絶景。 自宅で朝食しながらどうしようか迷う。 天気図を見ると強い高気圧で天気安定。 こんな快晴は滅多にない。 昨日の疲れが少し残るが八甲田登山決定。 登山計画 できるだけ省力して多く... 2021.04.13 20 山歩
20 山歩 三角岳(黒星岳)~大毛無山を周回縦走 経緯 4月11日(日) 先週三角岳を目指したが大毛無山で終了。 その後ヤマレコで三角岳~大毛無山記録発見。 ヤマレコ過去ログは7年前の多雪の登山記録。 今年は3月の超暖冬で相当残雪が消えた。 しかし楢木森山でも東斜面は未だ残雪があった。 ダ... 2021.04.13 20 山歩
20 山歩 月光の滝から残雪の大毛無山へ 1 経緯 平内町の三角岳(黒星岳)に登りたいと思った。 地図には松風塾高側とみちのく道側の2ルート。 以前K氏が松風塾高側から目指し途中断念した。 みちのく有料道からのルートも情報不足。 そこで地図を睨め捻り出したのが本コース。 大毛無山を... 2021.04.07 20 山歩
20 山歩 里山周回縦走・東奥CC~楢木森山~神堤山 1 経緯 楢木森山に登り始めたのは約20年前。 その頃に今回のコースに一度挑戦した。 当時の残雪状況は今回と同程度。 その時は95鉄塔付近で断念した。 当時はスマホが無くルート確認で苦労。 またヤブ歩きで時間超過し諦めた。 今回は20年越し... 2021.04.02 20 山歩
20 山歩 楢木森山~バリカン山歩き 1 経緯 毎年登山始めは楢木森山からスタートします。 一番残雪の少ない里山から訓練開始です。 3月19日に青森市の積雪が0になりました。 3月24日が好天予報になり出かけました。 いつもどおり長靴壺足での残雪歩行です。 2 コース状況 積... 2021.03.30 20 山歩