21 日本百名山 H26年6月20日 甲武信ヶ岳 百名山22番目は甲武信ヶ岳。甲州(山梨)、武州(埼玉)、信州(長野)の3国の要から命名。日本一長い信濃川(千曲川を含む)全長367kmや、富士川、荒川の源流でもある。見晴らしが良ければ富士山が眺望できる。6月20日(金) 晴 登山【甲武信ヶ... 2014.11.04 21 日本百名山
21 日本百名山 H26年6月19日 金峰山 百名山21番目は金峰山。これまで登った百名山中、金峰山と瑞牆山が最接近の山。瑞牆山ほどでないが金峰山も岩山で、何と言っても山頂の五丈石が目印。最初は1泊2日で2山の予定だったが、ペース的に大丈夫と判断し1日で2山を完登。6月19日(木) 曇... 2014.11.04 21 日本百名山
21 日本百名山 H26年6月19日 瑞牆山 百名山20番目は瑞牆山。読み方は「みずがきやま」。地元では昔「こぶ岩」と呼ばれ、後世「金峰山の麓の瑞塁」からきたのではと深田は推測。とにかく本当に特異な「こぶ岩」の山。登山中にも巨岩が出るが、山頂は更に巨奇岩。6月19日(木) 曇 移動【甲... 2014.11.04 21 日本百名山
21 日本百名山 H26年6月18日 大菩薩嶺 百名山19番目は大菩薩嶺。中里介山の大長編大衆小説「大菩薩峠」で有名だが未読。第二次大戦前に約30年に渡り新聞連載され世界最長小説を目指し未完に終わった大作。深田久弥が最初に大菩薩嶺に登ったのも大正時代。全く登山者に会わずと述べている。それ... 2014.11.04 21 日本百名山
21 日本百名山 H26年6月17日 雲取山 百名山18番目は雲取山。東京都に属する山なので交通の便が良いと思ったがさにあらず。山奥なのでマイカーで行くこと自体が結構大変。登山道も長いが傾斜は緩やかだ。最初の計画は大ダワ林道登山口を考えたが通行止めらしく、鴨沢登山口から入山。6月17日... 2014.11.03 21 日本百名山
21 日本百名山 H26年6月16日 丹沢山 百名山17番目は丹沢山。首都圏に最も近い百名山。各所で眺望できる山。様々な登山ルートのある山。老若男女、初心者からベテランまで楽しめる山。それだけに環境破壊に晒されやすい山。6月16日(月) 晴のち曇 登山【丹沢山】、移動【ヤビツ峠~丹波山... 2014.11.03 21 日本百名山
21 日本百名山 H26年6月15日 天城山 百名山16番目は天城山。天城越えに歌われるが天城山は無く天城山脈。深田久弥が「観光業者が次第に天城山を蚕食していく」と述べている。本当は奥深い山々なのだが今は皆が手軽に登れるハイキングコース。6月15日(日) 晴 登山【天城山】、移動【伊東... 2014.11.03 21 日本百名山
21 日本百名山 H26年6月14日 筑波山 百名山15番目は筑波山。第2回目の登山旅行は、残雪の心配が少ない関東方面の山から登ることにした。筑波山の標高は百名山中最低の877m。高さは足りないが歴史の古さで選定された。関東平野では富士山と並び、平野の中で孤高を保ち周囲を見下ろしている... 2014.11.03 21 日本百名山
21 日本百名山 H26年6月4日 登山断念・雨飾山 百名山15番目として雨飾山を目指したが、残雪状況が厳しく登山途中に断念した。6月4日(水) 曇 登山断念【雨飾山】、移動【雨飾温泉~上越市】宿の人から、今年は残雪が多く雨飾温泉側からの登山は危険が伴うと助言をもらう。このため急遽小谷温泉登山... 2014.11.03 21 日本百名山
21 日本百名山 H26年6月2日 白山 百名山14番目は白山。古くから富士山、立山と並び日本三名山と言われてきた。宗教上の霊山であるが、花の方でもハクサンと頭に名のつく花は18種で日本一。前日荒島岳から眺めた白山の優美で神々しい姿に見とれつつ、残雪登山に一抹の不安も。6月2日(月... 2014.11.02 21 日本百名山