21 日本百名山 登山中に悩んだ水に関する3つの問題(その2)登山中に必要な水分 登山中にどれだけ水分をとる必要があるかについて、登山旅行記録のブログでも何度か書いたが、私の場合は水を取り過ぎてバテる状況が多かった。登山の休憩中に水分補給して歩き出すと、水を飲む前よりも汗の量が相当増える気がする。つまり飲んだ水が直ぐ発汗... 2015.11.23 21 日本百名山40 健康管理
21 日本百名山 登山中に悩んだ水に関する3つの問題(その1)防水について 今回の登山旅行では、レインウェア、登山靴、手袋で防水製品を使用した。短時間の雨天時では防水性に問題なかったが、長時間使用していると防水が弱まり水がしみ込んできた。これは、商品の問題か、使い方の問題か、天候の状況か、やむを得ない事なのか?この... 2015.11.22 21 日本百名山50 ハード&ソフト
21 日本百名山 H27年9月3日 薬師岳 9月3日(木) 薬師岳 (縦走2日目)天気 曇りのち雨百名山93番目は薬師岳。深田によれば、昔の有峰の人は日に五たび色が変わる薬師岳の姿を眺め暮らしていた。その後、電力会社の用地買収で有峰の人は去って廃村になった。昔は有峰の村から長い道のり... 2015.11.13 21 日本百名山
21 日本百名山 H27年8月31日 笠ヶ岳 8月30日(日) 飛騨高山~新穂高温泉P百名山登山も残すは北アルプス9座。しかし天気に恵まれず今後の予報もイマイチ。劔や槍や穂高は危険地帯もあるため、天候の良い日に登りたいので後回し。先ずは日帰り計画の笠ヶ岳に向かう。高山市から登山口の新穂... 2015.11.12 21 日本百名山
21 日本百名山 H27年8月29日 乗鞍岳 8月29日(土) 乗鞍岳天気 霧雨百名山91番目は乗鞍岳。北アルプスの中では最も高い所(標高2700m)までバスが運行し、誰でも3000m超の山頂に容易に立てる。深田は「乗鞍は北アルプスに入れられているが、遠くから眺めると北アルプスの連嶺と... 2015.11.11 21 日本百名山
21 日本百名山 H27年8月28日 御嶽山 8月27日(木) 野尻湖~濁河(にごりご)温泉P北アルプス方面の天気予報がイマイチのため、御嶽山、乗鞍岳の天気に期待することにして、野尻湖から御嶽山・濁河温泉Pまで移動。09時50分 野尻湖の宿を出発 (途中で買い物)17時35分 濁河温泉... 2015.11.11 21 日本百名山