20 山歩

21 日本百名山

H27年7月25日 赤石岳

7月25日(土) 赤石岳 (縦走2日目の前半)天気 晴れ百名山70番目は赤石岳。深田百名山の中で「北アルプスは飛騨山系、中央アルプスは木曽山系、南アルプスは赤石山系である。その赤石山系の名の起こりの赤石岳である。南アルプスの宗家」と記載。深...
21 日本百名山

H27年7月24日 悪沢岳

7月23日(木) 山梨県甲斐市~静岡県静岡市南アルプス南部縦走の拠点となる静岡の椹島ロッジまで、車で5時間かけて移動、更にマイクロバスで1時間かけ到着。08時00分 ホテルを出発14時20分 畑薙駐車場に着16時30分 椹島ロッジに着運転時...
21 日本百名山

7月19日~22日 南アルプス北部縦走登山ルート

21 日本百名山

H27年7月22日 北岳

7月22日(火) 北岳 (縦走4日目)天気 快晴百名山68番目は北岳。日本第二の高峰なのに、日本一の富士山があまりにも有名過ぎて、かすんでいる。標高が富士山3776m、北岳が3193m、第三位が間ノ岳と穂高の3190m。富士山だけ抜きん出て...
21 日本百名山

H27年7月21日 間ノ岳

7月21日(火) 間ノ岳 (縦走3日目)天気 快晴のち一時曇り。百名山67番目は間ノ岳。北岳、農鳥岳と合わせて白峰3山と呼ばれる。深田は「高さは北岳より3m低く、穂高よりわずか1m低くわが国第4位だが、その図体の大きいことは日本アルプス第一...
21 日本百名山

H27年7月20日 仙丈ヶ岳

7月20日(月) 仙丈ヶ岳(縦走2日目)天気 晴れ天気 晴れ百名山66番目は仙丈ヶ岳。「南アルプスの女王」という別名を持ち、深田が南アルプスで最も好きな山にあげた。危険な岩場や難所がなく、初心者や女性に最も人気のある南アルプスの3000m峰...
21 日本百名山

H27年7月19日 甲斐駒ヶ岳

7月16日(木) 長野県飯田市から山梨県甲斐市 【移動】この日、台風11号が四国室戸に上陸。08時10分 飯田市の旅館を出発15時00分 甲斐市のホテル(リブマックスリゾート甲府)に着運転時間 3:30 運転距離 135km ホテル泊7月1...
21 日本百名山

H27年7月15日 恵那山

7月15日(水) 恵那山天気 晴れ、暑い(全国各地で猛暑日)百名山64番目は恵那山。中央アルプスの最南端に位置する山。深田は「登山にも一種の流行のようなものがあって、どうやら恵那山は忘れられた山」と本の中で述べている。50年前に深田が登山し...
21 日本百名山

H27年7月14日 空木岳

7月14日(火) 空木岳天気 晴れ(山頂は霧)、暑い(全国で猛暑日)百名山63番目は空木岳。深田は「私は日本百名山に木曽山脈南半分から一つだけ選ぼうとして、空木にしようか南駒にしようか迷った。(中略)わずかに背が高いことと、その名前の美しさ...
21 日本百名山

H27年7月13日 木曽駒ヶ岳

7月13日(月) 木曽駒ヶ岳天気 曇り(山頂は強風霧雨)百名山62番目は木曽駒ヶ岳。中央アルプスの最高峰が「木曽駒ヶ岳」(2956m)。別名が西駒。その東には南アルプスの百名山「甲斐駒ヶ岳」(2967m)。別名が東駒。また木曽駒(西駒)から...