20 山歩

21 日本百名山

H27年7月12日 谷川岳

7月12日(日) 谷川岳天気 晴。最高気温30℃超。百名山61番目は谷川岳。「魔の山」と恐れられ、世界に類のない遭難者を出した谷川岳。ただし、恐れられているのは一ノ倉沢、幽ノ沢などを登る岩壁登攀の場合。現在はロープウェイを利用して簡単に山頂...
21 日本百名山

H27年7月11日 苗場山

7月11日(土) 苗場山天気 快晴。暑い。山頂は清涼。百名山60番目は苗場山。美ヶ原が牧草高原型丘陵だとしたら、苗場山は湿原型丘陵とでも表現すればよいだろうか?深田は「ゆるく傾いた長い稜線を持った山(中略)鯨の背のように膨大な図体を横たえ」...
21 日本百名山

H27年7月10日 巻機山

7月9日(木) 移動日(山形~新潟)天候次第では東海方面に直行する予定だった。天候次第では東海方面に直行する予定だった。しかし梅雨前線の北上が遅れているため、ゆっくり南下することにし新潟近辺の山を目指す。米沢市の宿~道の駅会津柳津~新潟・巻...
21 日本百名山

H27年7月8日 飯豊山

7月8日(水) 飯豊山天気 曇りのち雨百名山58番目は飯豊山。深田は本の中で「日本のどの山も皆つまらない。飯豊のような山は他にない」との言葉を紹介している。飯豊連峰の登山道整備に尽力した藤島玄の言葉だ。朝日連峰に負けず劣らず山深く、縦走路か...
21 日本百名山

H27年7月7日 朝日岳

7月7日(火) 朝日岳天気 晴百名山57番目は朝日岳。深田は、「山形県の中で一番原始的な面影を残す山だが、昭和33年に2度目の登山をした際はバスの便が良くなった」旨を述べている。深田は、「山形県の中で一番原始的な面影を残す山だが、昭和33年...
21 日本百名山

H27年7月6日 蔵王山

7月6日(月) 蔵王山天気 曇百名山56番目は蔵王山。6月16日に噴火予報の警報(警戒レベル2相当)が解除された。しかし昨年10月からの火山性微動増加や今年4月の警報発令等で観光客は激減。廃業する旅館も出ており、地元では様々対策を打ち出しつ...
21 日本百名山

H27年7月5日 鳥海山

●●● 【再開】 日本百名山登山旅行報告 ●●●昨年は百名山制覇のチャレンジが結局54山で終了。今年は残り46山の完登を目指し、7月初旬に登山旅行を開始。途中お盆休みで一時実家帰省後、8月中旬に再出発9月中旬までで完登する計画。天候次第で柔...
21 日本百名山

VBSによるGPXデータの加工について

ルートデータ解説の最終回は、VBSによるGPXデータの加工について掲載します。日本一周等の大量データを「ルートラボ」で扱う場合、データ量の制限が発生する。「ルートラボ」では、地点数の上限が8000地点(ポイント)に制限される。fieldAc...
21 日本百名山

ルートデータ(GPXデータ)について解説

ルートラボに登録して地図表示に利用するルートデータ(GPX)はテキスト型のデータ。なので、Windowsの「メモ帳」等で開き、中身を見ることができる。参考例として、H26.9.28富士登山時に記録したデータを圧縮加工し掲載する。実際は約26...
21 日本百名山

ルートラボとルートデータ(GPXファイル)について

昨年の自転車日本一周の地図表示には、最初「GoogleMap」を利用した。しかしGoogleMapは扱えるデータ量に制限があるため経路を分割した。またGoogleMapは単に移動ルートを線で表示するだけだった。その後、「ルートラボ」で再度日...