20 山歩

20 山歩

岩木山登山とデジタル機器

今年の山歩き季節もあと僅か。 先週、紅葉目当てに岩木山に出掛けた。 また最近購入したデジタル機器もテストした。 今回は岩木山登山とデジタル機器の使い具合の話。 1. 岩木山登山 八甲田は紅葉の見頃が終わった。 そこでまだ見頃の岩木山登山...
20 山歩

北海道縦走旅13日目(忠別~旭岳~層雲峡)

8月27日(木) 天気 晴れ時々ガス曇り、最高気温 26℃ 昨日までの2日間の登山で心配事2つは解消した。 第1が水確保の心配で、第2がヤブ歩きの心配。 残る1つの心配事が今日の長距離ルート歩き。 ということで今日の出発予定は夜明け前の4...
20 山歩

北海道縦走旅12日目(~トムラウシ~)

8月26日(水) 天気 晴時々ガス曇り、最高気温 25℃ 未明に双子池キャンプ地を出発。 昨日オプタテシケの下り坂で見た登山道は幻でなかった。 双子池から先のルートは見事に刈払いされていた。 10年以上一度も行われなかった刈払いに今回出会...
20 山歩

北海道縦走旅11日目(十勝岳)

8月25日(火) 天気 晴、最高気温 25℃ 昨夜心配した天気予報は吉と出る。 朝から良い天気になる。 凌雲閣の朝食は6時半。 栄養とボリューム満点の朝食。 残さず美味しく食べて7時に出発する。 今日から2泊3日の強行日程の縦走登山旅。...
20 山歩

北海道縦走旅5日目(後方羊蹄山)

8月19日(水) 天気 曇り、最高気温 28℃ 宿主人に「よく眠れた」礼を伝えて5時半出発。 犬が早起きのため宿主も早起きとの事。 宿の主人に予め水場情報を聞いている。 6時に真狩キャンプ場のトイレで水を補給する。 トイレは合計3か所有り...
20 山歩

北八甲田大縦走と圧巻イワブクロ

今年はコロナ禍に加えて不順な天候が長引いている。 なかなか旅に出るきっかけがつかめない。 そんな状況下で青森は比較的天気が良い。 運動と夏花探しを兼ねて八甲田を再訪した。 7月29日(水)青森市の天気予報は晴。 里から見た八甲田山は良く見...
20 山歩

岩木山とミチノクコザクラ

前回(R2.6.24)の岩木山登山時はミチノクコザクラ咲き始め。 もっと沢山のミチノクコザクラが見たいと思い再度出かけた。 ミチノクコザクラ目的登山だが出来れば眺望も楽しみたい。 梅雨時で天候が安定しない中7月16日が最良と判断し出発。 ...
20 山歩

花と残雪の岩木山 -百沢カラ弥生周回登山Part2-

1 登山目的 6月24日に岩木山登山に行きました。 岩木山神社(百沢)から登り弥生へ下り徒歩で百沢に戻りました。 昨年9月に歩いたルートと全く同じです。 今回はミチノクコザクラ観賞と前回登山との比較が目的です。 2 コース解説 登りルート...
20 山歩

北八甲田周回縦走 & 前回と比較

1 発端 6月22日の朝。 起床したら天気が良く急遽登山に行こうと思い立つ。 岩木山も浮かんだが時間の制約等で今回はパス。 昨秋に歩いた北八甲田縦走ルートの一部改変ルートに決定。 2 登山の概要 天気予報を確認すると晴だが八甲田周辺だけ昼...
20 山歩

袴腰岳登山とタケノコ採り

日本徒歩旅(鹿児島)での経費や行程情報は後日掲載します。 今回は3日前に蓬田村の袴腰岳に登った話です。 最近4年間は6~7月に袴腰岳に登ります。 タケノコ採りを兼ねた訓練登山です。 天気が良ければ絶景が堪能できます。 【登山口までの経路...