20 山歩 カタクリ咲くバリカン山~楢木森山周回 毎年春、楢木森山のカタクリとキクザキイチゲが楽しみ。 今年は近年最も早い雪解けと春到来なので開花も早いと推測。 例年はGW前後に出かけるが今年は昨日4月24日に出発。 結果はコースの一部でカタクリが見頃だが全般的に早過ぎた。 合わせて山菜も... 2020.04.25 20 山歩
20 山歩 残雪の北八甲田縦走 4月16日(木)朝の天気予報が晴で急遽八甲田に行った。 8時20分に車で自宅を出発し9時5分に酸ヶ湯着。 登山準備をして9時13分に登山出発。 今回も長靴つぼ足で行く。 先ずは仙人岱を目指しその後は歩きながら考える。 高田大岳往復案や小... 2020.04.17 20 山歩
20 山歩 残雪期の東岳・大平山縦走登山 1 経緯 4月14日に東岳と大平山を縦走してきました。 数年前に出来た東岳と大平山を結ぶ縦走ルートは過去3回歩きました。 そのうち2回は久栗坂から東岳の麓に徒歩で戻りました。 徒歩旅の事前訓練には良いですが登山ルートとしては不向きです。 も... 2020.04.15 20 山歩
20 山歩 折紙山の残雪期登山 1 折紙山の登山歴 折紙山に初めて登ったのは18年前の2002年4月13日。 この年も今年同様の暖冬少雪の年で、記録では4月18日桜開花とあります。 コースは今回復路に利用したコースでした。 その後毎年5月初旬前後同じコースで登りましたが年... 2020.04.05 20 山歩
20 山歩 楢木森山登山(Part2)とルート情報更新の話 楢木森山周回登山の話は 以前記事 にしました。 一昨日また登りましたが前回とコースを少し変えました。 今日は登山の話とサイト登録中のルート情報の話です。 【バリカン山~楢木森山縦走】 令和2年3月31日9時半に自転車で自宅を出発。 9時... 2020.04.02 20 山歩
20 山歩 八甲田縦走登山再挑戦と地図の話 1.地図(旅ルート図)の話 以前記事で書いたが旅のルート地図の掲載で課題が生じている。 今まで利用してきた「ルートラボ」地図が来年3月末で廃止される。 このため代替地図として「Rides」というサービスを試してきた。 しかし外国製のサービス... 2019.09.15 20 山歩
20 山歩 岩木山周回登山(疲れない登山) 八甲田縦走登山翌日は皮膚疾患状態に良い兆しを感じたがその後不快度が増す。このため再度体内の余剰エネルギー排出のため登山に行った。今回は岩木山でコースは百沢~岩木山神社~岩木山頂~弥生いこい広場~百沢。弥生コースは昨年登ったが下山は赤倉コース... 2019.09.09 20 山歩
20 山歩 八甲田縦走登山(体調調整登山) 前回の記事で書いたとおり皮膚疾患が少し悪化傾向にある。旅行中改善した皮膚疾患の悪化原因は運動量に比べて食べ過ぎを疑う。このため体内の余剰エネルギー排出のため2回登山に行った。1回目は8月27日に八甲田縦走登山に出かけた。コースは谷地温泉~高... 2019.09.08 20 山歩
20 山歩 八幡岳登山と運動と食事とアレルギー 1 八幡岳登山(残雪期登山)5月4日(土)にT氏に誘われて八幡岳に登ってきた。 八幡岳は過去に2回ほど夏道を登ったが今回初めて残雪期登山。 T氏の他に女性陣3人と私の計5人で石倉山展望駐車場から出発。8時半に出発して残雪の道をツボ足で進む。... 2019.05.07 20 山歩40 健康管理
20 山歩 高田大岳登山と運動と腎臓病 1 高田大岳登山(残雪期登山)4月21日(日)に高田大岳に登ってきた。 高田大岳は7回ほど登っているが全て夏道の登山道。 今回初めてT氏の案内で残雪期の雪道をツボ足で登った。 谷地温泉から登り始めて基本的には夏道とほぼ同じルート。 最初は樹... 2019.04.23 20 山歩40 健康管理