20 山歩 東北山歩旅行8日目(H29年7月2日) 由利本荘市 天気 霧のち曇り朝は霧雨状態。最初レインウェアを着ないで出発したが、歩き出して数分後にはやはりレインウェアを着用。結局レインウェアは約2時間で収納。今日のコースは田園風景が約4割、林道歩きが約4割で、後2割位が大曲などの町歩き。田んぼと林道... 2017.07.03 20 山歩33 東北山歩旅行
20 山歩 東北山歩旅行7日目(H29年7月1日) 大仙市 天気 雨5時前に国見温泉テント場を出発。朝の3時頃から雨が降り止まない。屋根付きかまど小屋テントを張って正解。出発して20分ぐらい歩いて右脇の林道に入る。林道入り口には通行止めのゲートがある。そこを潜り抜け30分ぐらい進むと徐々に道が荒れて... 2017.07.02 20 山歩33 東北山歩旅行
20 山歩 東北山歩旅行6日目(H29年6月30日) 乳頭山・秋田駒ケ岳 天気 曇時々晴大白森小屋には歩いて30秒の場所に水場があり便利は最高。水場の水量はチョロチョロで、昨日の大深山荘の水場の比ではないが、それでも1Lを30秒ほどで満たす。昨日と同様に今日も長丁場の縦走で朝5時に気合いを入れて出発。最初に現れた... 2017.07.02 20 山歩33 東北山歩旅行
20 山歩 東北山歩旅行5日目(H29年6月29日) 裏岩手縦走 天気 晴八幡平頂上から最初は下り道を進み登山に出発。1500m高所の放射冷却の朝。出発時は寒くて防寒具を着た。しかし2時間ほどで暑くなった。最初の畚岳は早朝で気持ち良い眺望。その後に大深山荘の近くにある水場は開けた草地の中で、冷水を惜しげも... 2017.07.01 20 山歩33 東北山歩旅行
20 山歩 東北山歩旅行4日目(H29年6月28日) 八幡平 天気 晴今迄は足裏の具合を確認していなかった。五の宮の湯で確認したら足にマメが出来ていた。今日は五の宮の湯から八幡平頂上を目指す。8時過ぎの出発時から暑い。途中3回水浴びして顔を冷やした。身体には冷えも暑過ぎも良くない。人間の体温は36~3... 2017.07.01 20 山歩33 東北山歩旅行
20 山歩 東北山歩旅行3日目(H29年6月27日) 鹿角市 天気 晴宇樽部の野宿場から5時前に出発。今日は長い道程なので頑張らないと。一方で道に少し不安があった。最初に青森から秋田の県境越え。秋田に入ると「熊注意」の立看板。その後周囲に微かな獣臭を感じる。熊除鈴は持って来てないため、大声で歌を歌いな... 2017.06.28 20 山歩33 東北山歩旅行
20 山歩 痛みに関する考察について 痛みに関する考察について先ず大腿部の痛みだが、1日目と2日目に発生した。実は痛みを感じる前に、エネルギー補給の為に飴類を口に入れていた。1日目は飴2個、2日目は飴1個だったが、どちらも口に含んで暫くしてから痛み出した様に思う。自分ではマサカ... 2017.06.28 20 山歩33 東北山歩旅行40 健康管理
20 山歩 東北山歩旅行2日目(H29年6月26日) 八甲田・十和田湖 天気 霧のち晴避難小屋での食事に使う水は仙人岱の水場を利用しようとしたが残念ながらほぼ水が出ていない。脇を流れる水を利用した。朝5時20分出発時の小屋気温は14度。濃霧状態でカッパ着用して出発。小岳の山頂までは濃霧が続く。小岳から高田大岳に... 2017.06.27 20 山歩33 東北山歩旅行
20 山歩 東北山歩旅行1日目(H29年6月25日) 酸ヶ湯・八甲田 天気 晴のち曇今日は自宅から八甲田の仙人岱小屋まで行く。徐々に日差しが暑くなり汗が滴り落ちる。出発時は、腰、膝、足先共違和感なし。ただし出発後1時間過ぎてから大腿部の付け根に痛みを感じ始め、酸ヶ湯の登山口まで続く。登山中には大腿部の痛みは和... 2017.06.26 20 山歩33 東北山歩旅行
20 山歩 久しぶりのブログです 「五十路日本ひとり旅」ブログを始めて5年目。当初は1年目に自転車での日本一周、2年目に百名山旅行を計画。2年間で旅を終えたら農業に取り組む計画だった。自転車旅行は計画どおりできたが、百名山旅行は3年かかった。その間に「みちのく潮風トレイル」... 2017.06.24 20 山歩33 東北山歩旅行